コントロールアーム
2025年02月21日
AUDI RS3 (8V) Sedan × iSWEEP Front Control Arm Pillow Ball Bushing Kit






サーキット走行を楽しまれているRS3(8V)のフロントコントロールアームピロブッシュ化でお預かりしました。純正のブッシュはゴムの伸縮性と弾力で保持&可動する仕組みですが、このゴムブッシュの弾力や変形は走行中にアライメント変化を発生させ、大きなストロークでは動きを阻害するためスポーツ走行においては好ましくありません。そこでこのブッシュを金属製のピロボールに交換することで無駄な動きを抑えダイレクトな走りをお楽しみいただけますのでサーキット走行を楽しまれている方には特にオススメです!今回リアトレーリングアームにも034Motorsport製ピロブッシュを装着させていただき最後に4輪アライメント調整を行い完成です。
ie_staff_blog at 20:00|Permalink│
2024年12月27日
VW GOLF7 R × iSWEEP Front Control Arm Bush & リジカラ






サーキット走行を楽しまれているGOLF7 Rのフロントコントロールアームピロブッシュ化でお預かりしました。純正のブッシュはゴムの伸縮性と弾力で保持&可動する仕組みですが、このゴムブッシュの弾力や変形は走行中にアライメント変化を発生させ、大きなストロークでは動きを阻害するためスポーツ走行においては好ましくありません。そこで今回はこのブッシュを金属製のピロボールに交換させていただきました。ロアアームの動きが上下方向のみに制限されることで加減速や操舵時のアライメント変化を無くし、安定かつダイレクトな走りをご体感いただけます。またストロークに対する抵抗が減少することで、サスペンションの動きがスムーズになり高い路面追従性を実現します。






今回リアトレーリングアームにも034Motorsport製ピロブッシュを装着させていただきました。ブッシュによる捻じれが無くなるためリニアな動きになり車の動きが分かりやすくなります。
また、フロントサブフレームの脱着に伴い「iSWEEP Sub-Frame Rigid Collar」も装着しました。アルミ製リジットカラーをサブフレームとボディ、結合ボルトの間に挟み込むことで、双方の接触面を拡大・安定させることで締結強度を向上させます。サブフレームとボディが一体化することで段差を乗り上げた時の不快な振動の軽減や乗り心地の向上、直進安定性の向上などの効果を体感していただけます。次回のサーキット走行で効果をお楽しみください!
ie_staff_blog at 19:30|Permalink│
2024年10月22日
VW GOLF7.5 R × サーキット走行前メンテナンス & iSWEEP Front Control Arm Bush



GOLF7.5 Rのサーキット走行前メンテナンス&サスペンションアップデートでご入庫いただきました。まずはエンジンオイル&ブレーキフルードの交換です。サーキットでの熱対策としていずれも耐熱性を重視してブレーキフルードには「iSWEEP RACING BF」をお選びいただいています。ハードなブレーキの連続使用による熱でフルード内に気泡が発生してしまうと突然制動力が抜けてしまうベーパーロックの原因になり大変危険ですのでサーキット走行をされる車両はグレードと使用期間と回数には要注意です。今回はさらにブレーキに走行風を当てる導風板をRS3 (8V)純正品からより効率的な形状にアップデートされた現行のRS3 (8Y)純正品に交換させていただきました。こちらもサーキット走行を行う車両のブレーキ熱対策としてマストアイテムです!!






続いてサスペンションのアップデートです。今回はフロントサスペンションロアアームをピロブッシュ化させていただきました。純正のブッシュはゴムの伸縮性と弾力で保持&可動する仕組みですが、このゴムブッシュの弾力や変形は走行中にアライメント変化を発生させ、大きなストロークでは動きを阻害するためスポーツ走行においては好ましくありません。そこで今回はこのブッシュを金属製のピロボールに交換させていただきました。ロアアームの動きが上下方向のみに制限されることで加減速や操舵時のアライメント変化を無くし、安定かつダイレクトな走りをご体感いただけます。またストロークに対する抵抗が減少することで、サスペンションの動きがスムーズになり高い路面追従性を実現します。次回のサーキット走行で効果や違いを体感してください!
ie_staff_blog at 20:00|Permalink│
2019年06月11日
MINI R56 Cooper × NM Aluminum Rear Control Arm



MINI R56 CooperのリアコントロールアームをNM Engineering アルミニウムリアコントロールアームに交換してキャンバー調整を行いました。サーキットユースの多いお客様のご希望でアライメントをセッティングしました。調整式のリアコントロールアームを使用することで、アライメント調整の幅が広がり、走行目的やシチュエーションに応じたアレンジが可能になります!
ie_staff_blog at 21:57|Permalink│
2016年05月22日
GOLF4 R32 × NEUSPEED JSP-Chip & iSWEEPリアアジャスタブルコントロールアーム



今回のチューニングの目的は「気持ちよく走れるGOLF4 R32にすること」でした。そこで、NEUSPEED JSP-Chipのインストールと、固定式でアライメント調整が出来なかったリアのコントロールアームをiSWEEPリアアジャスタブルコントロールアームに交換し4輪アライメント調整が出来るようにしました。JSP-Chipをインストールすることで、3,000rpmから高回転域までトルクバンドが持続して今までにない軽快な加速を味わうことが出来るので、R32のドライビングがさらに楽しくなります!



iSWEEPアジャスタブルリアコントロールアームは、車高を下げた時に起きるリアアクスルの傾きを補正するパーツです。片側上下の2本、左右4本を取り付けることによってキャンバー、トー角の両方が個別に調整可能になり、リアタイヤのアライメント修正ができるようになりますで、しっかりと4輪アライメント調整を行いたいオーナー様にオススメです!同時にフロントコントロールアームのブッシュも打替え、4輪アライメント調整を行い完成です。オーナー様のテスト走行では「車の動きが軽く同じ車とは思えないです」とのインプレッションを頂きました!
ie_staff_blog at 22:00|Permalink│
2015年07月20日
GOLF5 Variant 1.4TSI × BILSTEIN B12 PRO-KIT & S3ブッシュ





ie_staff_blog at 12:02|Permalink│
2015年04月30日
BORA V6 4Motion × BILSTEIN B8 & Eibach Pro-Kit






サスペンションリフレッシュを兼ねてBILSTEIN B8 + Eibach Pro-Kitを装着しました。リアのコントロールアームは車高を下げるとネガティブキャンバー傾向が強くなるため、iSWEEP調整式リアコントロールアームに交換して4輪アライメント調整を行っています。
ie_staff_blog at 10:18|Permalink│
2013年07月15日
TT 8N 1.8T Quattro × iEXERT リアコントロールアーム & iSWEEP IS1500




ie_staff_blog at 22:00|Permalink│
2013年04月23日
MINI R56 Cooper S × NM Engineering Titanium Adjustable Rear Control Arm



ローダウンサスペンションを装着後、リアのキャンバーやトー角の調整を行なうためにアライメント調整を容易にするNM エンジニアリング製mp調整式リアコントロールアームに変更しました。ネガティブキャンバーとトーインの修正を行ないました。
ie_staff_blog at 20:16|Permalink│
2012年08月24日
New Beetle RSi × BILSTEIN BPS & iEXERT リアコントロールアーム






RSiのSACHS製の純正サスペンションは生産中止とのことで入手できません。もう10年を超えたのだからサスペンション廻りのリフレッシュやメンテをしっかり行いたいところ。今回はTT 3.2Q用を流用しての使用です。サスペンションレイアウトは同じなので使用できます。車高も純正位置からマイナス20mm程度の位置で車高も調整でき乗り心地も悪くないのでRSiにこの選択はアリですね。リアはiEXERT 調整式リアアームを使用して極端なネガティブキャンバーを修正して完成です!
ie_staff_blog at 23:18|Permalink│
2011年10月05日
今日のオイル交換 by イグサ


定期的に交換しているのでエンジンコンデションはばっちりです。



Passat R36のお客様はエンジンオイル、K&N純正交換タイプに交換しました。効率よく空気を吸えるようになるのでレスポンスアップにつながります。
使用オイル>>MOTUL 8100 X-CESS 5W40
ie_staff_blog at 00:45|Permalink│
2011年09月06日
GOLF4 R32 × iEXERTアジャスタブルリアコントロールアーム by マツモト




ie_staff_blog at 23:13|Permalink│
2011年05月22日
BORA V6 4Motion リアキャンバー調整 by マツモト


車高ダウンによるリアのネガティブキャンバーでお悩みの方にお勧めです!


ie_staff_blog at 22:13|Permalink│
2011年05月20日
BORA V6 4Motion ステアリング&シャーシ系メンテナンス by イグサ




ie_staff_blog at 21:08|Permalink│
2010年11月20日
TT 8N 3.2 リヤキャンバー調整 by イシカワ



iEXERTアジャスタブルリアコントロールアーム取り付け済みのTTです。調整式アームを4本使用することで、キャンバー角とトー角を個別に調整することが可能な設計になっています。リヤのキャンバやトーが付きすぎてしまった時などに修正、調整ができます。今回はホイールスペーサーをフロントに10mm、リアに15mmを取り付けることで見た目のバランスも整えました。
ie_staff_blog at 22:51|Permalink│
2010年08月05日
GOLF4 GTI BILSTEIN B4 リフレッシュ& コントロールアームブッシュ交換 by マツモト




ie_staff_blog at 23:15|Permalink│
2009年10月25日
TT 1.8T Quattro リアキャンバー調整 by アズマ
リアキャンバーとトー角を適正値に調整するため、iEXERTアジャスタブルリアコントロールアームに交換です。リアのコントロールアームは上下左右で計4本使用していますが、今回は4本をすべて交換しての調整です。調整式アームを4本使用することで、キャンバー角とトー角を個別に調整することが可能な設計になっています。また、車検や構造変更の際に困らないように強度検討書も添付していますので安心です。
TT 1.8T Quattroに限らず、他のモデル(TT 8N 3.2Quattro、A3/S3 8L Quattro、GOLF4 R32、BORA V6 4Motion)にも適合します。車高ダウンによるリアのネガティブキャンバーでお悩みの方にお勧めです!
ie_staff_blog at 14:41|Permalink│